fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    CATEGORY

    category: Book  1/77

    5月下旬に買った本

    5月下旬に買った本GW以降忙しくて休みも少ない割りに本屋は2回も行っている。出かけられない反動か買った本もいつもより多めだな。今回1番の注目作は森永卓郎「ザイム真理教」。財務省の行いに関しての考察。大手出版社から刊行を軒並み断られたそう。図書刊行会が創業50周年で記念の冊子が無料で配布されていた。#森永卓郎#ザイム真理教#urbankpop#kポップ#町山智浩#深町秋生#横道誠#ひとつにならない#赤染晶子#小説#エッセイ#海...

    • 0
    • 0

    小峰ひずみ「平成転向論 SEALDs 鷲田清一 谷川雁」

    今年読んだ人文学系の本で1番面白い。小峰ひずみ「平成転向論 SEALDs 鷲田清一 谷川雁」第65回群像新人評論賞の優秀作を受賞して2022年5月に単行本が発売された。SEALDs(自由と民主主義のたまの学生緊急行動)の運動方針と解散を正当化した論理を論駁している。論駁というと反論のようだけど著者としては影を見ることでSEALDsの活動の主体を浮かび上がらせると考えている。学生だからとか偏ってるとか果ては在日だみたいなSNSにあ...

    • 0
    • 0

    ポパイ 「レコードと時計。」特集

    年に1回ぐらい音楽の特集をするポパイ。今年は「レコードと時計。」スマホでなくレコードで音楽を聞く、時計で時間を確認する、そういう体験を勧める特集。なんでこの組み合わせかというと両方とも針があって回るからだとか。ショッピングガイドというよりコレクターが絞りに絞ったアルバムや普段使ってる時計を紹介しているので、レコも時計もマニアックで簡単には買えないものばかりだ。東京のレコ屋39軒と時計屋11軒のガイドあ...

    • 0
    • 0

    沙村広明 「波よ聞いてくれ」

    2014年からアフターヌーンで連載されている沙村広明の漫画「波よ聞いてくれ」。今月最新の10巻が発売された。カレー屋のバイトがラジオDJをやることになって起きるドタバタを描いている。小ネタを挟みながら元カレとのあれこれ、死体遺棄事件、宗教団体、監禁、大地震と話しは広がっていて、正直はじめはマニアックすぎてそんなに長く続かないんじゃないかと思ってたらいつの間にか9年経ち、2020年にはアニメになった。アニメを見...

    • 0
    • 0

    5月上旬に買った本

    5月上旬に買った本写真家植本一子、4年ぶりの書籍はパートナーや親との関係について悩み、3ヶ月に渡って受けたトラウマ治療の記録集。ほぼ毎年刊行されている翻訳家で映画評論家、柳下毅一郎による日本映画のレビュー集「皆殺し映画通信」。エンタメ系から自主映画まで日本でこんなに映画が作られているのかと驚く。保坂和志の著書によく出ていた小島信夫の小説論がまとめられて文庫オリジナルで発売された。小島信夫、石垣りん、...

    • 0
    • 0