fc2ブログ

    fantastic something -ファンタスティックサムシング- 

    中古CD・古本・雑貨を販売するセレクトショップの店主ブログ

    fslogo.jpg
    本と音楽のお店 fantastic something(ファンタスティック・サムシング)
    logo_rw_bn_or.jpg
    リサイクルショップ Rockin' Way
    ヤフオク出品リスト→ http://bit.ly/1PSuL0v
    amazon-logo_JP_white.jpg
    アマゾンの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB

    CATEGORY

    category: 未分類  1/1

    The Xangos

    中西文彦、尾花毅、まえかわともこのトリオ、The Xangos平塚で結成されたブラジル音楽を柱としたトリオだ。先週のライブはリーダーの中西さんがいない珍しい組み合わせだった。僕が藤沢に来た頃にちょうど中西さんが藤沢でよくライブをやるようになりカフェ・パンセで初めてシャンゴーズのライブを見た。2007年だから16年前!その時手焼きの初録音を手に入れた。ブラジル音楽のカバー。まえかわさんはこの何年か後にブラジルに旅行...

    • 0
    • 0

    Clara Hill "All I Can Provide"

    サンパール広場の朝市で毎回4つ打ちが流れている。見るといつも同じ人がiPadからアンプに繋げてスピーカーで音を出しているからこだわりがあるんだろう。この前通りかかってこれいいなと思い調べたのがこのアルバム。ベルリン出身のクララ・ヒル、リリースはSONAR KOLLEKTIVから。2006年発売と知ってジャケのヴィトンのグラフィティラインみたいな手書き文字に納得。4つ打ちの部分を聞いていいなと思ったんだけど意外と歌がしっか...

    • 0
    • 0

    Cutsigh "Close your eyes, what do you see?"

    元Audio Activeのギタリスト、Cutsighの新作Close your eyes, what do you see?普段のライブではエレキで轟音ループにリリカルなメロディを奏でているけどこのアルバムはアコースティックギター。闘病中の愛猫の傍らで紡いでいった曲たちだそう。ピアノみたいに聞こえる音もありアコギでも独自の音だ。鳥の鳴き声が入ってたり聞き流していたらライブで聴いたメロディが流れてきてハッとした。一般流通はしないそうなのでPhase Work...

    • 0
    • 0

    11月上旬に購入した本

    11月上旬に購入した本。なんか白い本が多いな。近年文字中心の表紙が増えている。音楽ライターでロッキング・オン創設メンバーの松村雄策、没後編まれたエッセイ集。「資本主義リアリズム」で知られる批評家、マーク・フィッシャーのこちらは自死後に編まれた講義集。仏作家、ミシェル・ウェルベックのエッセイやインタビュー集。年齢的に読まず嫌いだった小松左京、近年再評価されて著書が再発されているので買い集めている。小川...

    • 0
    • 0